【人参の葉】ドライにしてみる


こんばんは。いとうです。







昨日のブログで、オーガニックマーケットに行った話を書きましたが、




実はここでの発見がもうひとつ。








岐阜の東白山村からこられていた土の子農園さんが、




人参の葉を乾燥させたものを販売されていました。







使い方を聞いてみると、




パセリの代わりにしたり、チャーハンに入れても良いですよ!とのことでした。







昨年、シェア菜園の利用者から、




人参の葉は天ぷらにするとすごくおいしいよ!と教えていただき、




一度やってみたら本当においしくてびっくり!







夫の食いつきも良く、




すっかり人参の葉=かきあげ、というイメージになっていました。




(ちなみに、味付けは塩昆布+パルメザンが最強!)







ですが、人参の葉は鮮度がすぐに落ちてしまいます。

そのため、収穫したらすぐ天ぷらに!!!







・・・できればいいのですが







揚げ物ってなかなか面倒なんですよね、、、。








しかも、最近キッチンに立つことが大好きになった息子(2歳)が




なんでもかんでもやりたがる




(やりたがることは基本的にチャレンジさせたい)




のですが、




揚げ物はさすがにちょっと構えてしまいます。







ということで、ヤギ行きか・・・?と思っていたところに出会いました!







ドライパセリならぬドライキャロットリーフ!




すごく余談ですが、ネイティブ的にはキャロットグリーンと表現するようです。(Google先生に聞きました)








乾燥させて、固い茎の部分を取り除けば瓶などにいれて保存するようです。




しっかり乾燥したあとにザルで濾すようにすれば自然と柔らかい部分だけ落ちるとのこと。







乾燥も、オーブンを使ったり電子レンジを使ったり。







いま新聞紙の上で初期乾燥をしている段階なので、出来上がりのご報告はまた後日。




きょうも読んでいただきありがとうございました~!







スポンサーリンク


ヤギときどき野菜

自然の恵みをたっぷりと享受しながら悠々自適に暮らすヤギたちと、そのヤギたちからの恩恵(という名のうんち)をたくさん使って豊かな土と安心安全な野菜をつくるお百姓のWEBサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000